「小学校入学直前に引っ越し」は正解か?! マンション購入のタイミングについて考えてみた。

スポンサードリンク

こんにちは! 住井はなです。

初めてのエントリーなのですが、自己紹介的なのはまた今度。

 今ちょうど、来年4月から始まる保育園・幼稚園・小学校に通うための準備の時期だと思うので、ライフステージ・子の教育環境という観点で新築マンション購入のタイミングについて考えてみました。

 住み替えを検討し始めるきっかけは、結婚や出産など「ライフステージの変化」が一番多いと思います。

マンションを購入する子育てファミリーの多くは「第一子が未就学児の世帯」。新築分譲マンションは、その物件の少なさから、必ずしも希望のエリアに購入したいマンションが見つけられるとは限らず、エリアずれや駅ずれをする場合もよくあります。全く知らないエリア(=異なる学区)に引っ越すことも珍しくありません。お子さんを公立の小学校に通わせる場合、転校を避けるため小学校入学前に引っ越しておこうというのもうなずけます。

では、第一子が入学する前の、どのタイミングがベストなのか…。

パターン毎のメリット・デメリットを考えてみました。(※学区が異なるエリアに引っ越す場合を前提としています。同じエリアの分譲マンションに引っ越すとか、私立に通わせるから学区とか考える必要ない方にはあてはまらないかもしれません。)

 

パターン1:第一子の入学直前に入居

転園はせず、通っている保育園・幼稚園を卒園させて、小学校から新しい環境に。という入居のタイミングは、ちょうど良いように感じます。実際、私の周りでも「小学校入学の4月のタイミングで入居しようと思っている」という知人が何人かいます。保育園事情を気にせず、学区だけを考えて引っ越し先を決められるというメリットがあります。

小学校のイメージ「小学校入学直前に引っ越し」は正解か?!マンション購入のタイミング(住井はな)

小1の壁は環境や子どもの性格にもよりますね


ただし、このタイミングの他エリアへの引っ越しには「小1の壁」への対応が大変というデメリットもあります(「小1の壁」とは、主に共働き家庭において、小学校に入学させる際に直面する社会的な問題のこと)。

共働きであれば放課後、学童や習い事に通わせるご家庭が多いと思います。4月になった途端に急に子どもがしっかりするわけではないので、放課後の移動方法が課題になることも。公立に多い、小学校に併設の学童であれば、移動の必要がない一方、預かり時間が短い傾向にあり、公立だけでは足りない可能性もあります。民間の学童受入は申し込み順のことが多く、子どもが4歳の時から探した方がいいエリアもあるほど。早めの情報収集が重要になります。ネットで調べることもできますが、例えば保育園の同じクラスに兄弟がいるお子さんがいて、そのご両親に聞けば確実ですね。このエリアの子どもたちが放課後どのように過ごしているか、民間学童の情報・評判など生の声を聞くことができます。

また、学校が選択制のエリアの場合、各学校の評判や雰囲気を聞くのに一番適しているのも、やはり同じエリアに在住の友人・知人です。

小学校に入ると宿題や持ち物も増えますが、やんちゃなお子さんだと先生の話をきちんと聞いてこないので、困ったときは、しっかりしたお子さんがいる保育園仲間のママに確認したという話もよく聞きます。子ども同士も親同士も仲の良い家族ぐるみの友だちがいれば、困った時に子どもを預かってもらうなど助け合うこともできますね。

友人家族との情報収集や助け合いという観点以外にも、保育園から小学校という環境が劇的に変わるタイミングでエリアも住まいも変わり、保育園時代の友人も誰もいない環境に身を置くことはお子さんの性格によっては、ストレスになりそうです。入園直前の引っ越しは「小1の壁」を乗り越える難易度を上げてしまう気はします。

 

パターン2:第一子が34歳前後のタイミングで入居

パターン1のような小学校入園の時点で地元に知人がいないという点は解消され、学校選択や学童選択の準備時間もあります。比較的、保育園に入りやすくなる年齢で、しっかり調べれば保活問題も解決できそうです。保育園を転園しなければなりませんが、保育園の3歳クラスはちょうど幼稚園に移る子や無認可から認可に入園する子など転園が多いタイミングなので、5歳クラスよりも転入しやすいかもしれません。難しいのは、大規模マンションの場合、契約から入居まで2年くらいかかることも多いので、2年後の保育園事情を予測し、さらに学区も調べた上で住まいを決めなければならない点です。

 

パターン3:出産直後に入居

赤ちゃんの足「小学校入学直前に引っ越し」は正解か?! マンション購入のタイミングについて考えてみた。(住井はな)

出産後は子どもとゆっくり過ごしたかったですが 私は保活に奔走していました。


妊娠を機にもう少し広い部屋にと考え、このタイミングで引っ越すこのパターンでは、01歳の保活状況が厳しいという課題があります。住み替え検討タイミングで待機児童0だったエリアも新しいマンションが竣工し、一斉に入居したタイミングで引っ越しをすると同じマンションに住む同じ歳のお子さんがライバルとなり、途端に状況が悪化する可能性があります(お子さんが少ないようなコンパクトマンションであれば比較的問題は少ないかもしれませんね)。

実は、私はまさにこの「産前に契約、産後入居しようとする」パターンを経験したのですが、産前産後の忙しい時に住み替え検討・引っ越し・保活をするのは大変だった…。ので、個人的にはオススメしできないパターンです。

 

パターン4:結婚を機に検討、出産前に入居

上記のように、出産後は移動しづらくなるので、早めに生活基盤を整えるというのが理想なのかなと思います。

ただ、子育てファミリー向けのマンションに住んだものの子どもを授からない、生まれる前から保育園や幼稚園、学区の状況・評判を調べて住まい選びしなければならない(学区・学童が良いと子育てファミリーが増え、保活が熾烈になるエリアもあります)などのハードルはあります。

少なくとも保育園の選考基準で「その自治体に住んでいる期間が長い事」が優先順位に大きく影響するエリアに引っ越してしまわないように調整指数をしっかり調べた方がよさそうです(選考基準は突然変わる可能性があります)。

 

……書いていたら、ちょっと憂鬱になってきてしまいました(苦笑)

希望のエリアに希望するタイミングで価格・仕様・間取りの合うマンションを見つけるなんて奇跡に近いですね…。

年収とのバランスなど金銭的なことは考慮せず、子の教育環境という観点だけで、個人的におすすめしたいのは「結婚を機に生活基盤を整える」「第一子が3歳・4歳前後のタイミングで入居する」です。

タイミングは、あくまでも理想論です。また、新築分譲マンションは購入から入居までの時間がかかることが多いので、逆算して早めの検討が必要です。

Twitter、ぜひフォローしてください♪ 

ABOUTこの記事をかいた人

マンションが大好きな子育てママです。女性目線でマンションの選び方や住まいの情報を発信していきます! (モデルルーム、街づくり、子育て、ワンオペ、保育園、教育)

コメントを残す

「コメント」と「名前」は必須項目となります。


※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)