備えあれば患いなし。
不動産ブログメディア「マンション・チラシの定点観測」に投稿した記事とスムログの記事のなかから、マンション選びに役立ちそうな水害リスク記事をピックアップ。
※台風10号で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
【もくじ】
◇マンション選びノウハウ(5件)
◇本(3件)
◇その他(2件)
マンション選びノウハウ(5件)
これからのマンション選び|地震災害・水害・犯罪・羽田新ルートのリスク地域を避ける
どの程度のリスクがあるのか。具体的に調べる方法を総まとめ。江東5区のマンション高層階住民、大規模水害で広域避難は必要か?
残念ながら、たとえマンションの高層階に住んでいても、広域避難は必要になる。なぜならば……。
住みたい街(駅)ランキング上位100駅の水害リスク【関東編】
住みたい街(駅)ランキング上位だからといって、必ずしも水害リスクが低いところばかりではない。
住みたい街(駅)ランキング上位98駅の水害リスク【関西編】
関西編もまとめておきました。
水害リスクを簡単に調べる方法 | スムログ
3ステップで、「洪水によって想定される浸水深」を知ることができる。
本(3件)
『災害に強い住宅選び』日経プレミアシリーズ
猛威を振るう風水害に対して、いかにしてマンション(と戸建て)を選んだらいいかが記されている。磯田道史著『天災から日本史を読みなおす』(中公新書)
歴史書としてもまた防災書としても読みごたえのある1冊。本の紹介|危ない地名!地名と災害に係る3冊
日本中どこに住んでいても、いつでも大規模な自然災害を被る可能性がある。地名を侮ってはいけない。その他(2件)
スーパー台風、個人の備え|日本vs.米国
FEMA(米国連邦緊急事態管理庁)が興味深い情報を提供している。
墨田99%、葛飾98%浸水!巨大台風による高潮浸水想定
巨大台風に襲われ、堤防が決壊した場合の「想定し得る最大規模の高潮による浸水想定区域図」を眺めておくだけでも防災力は高まる。
コメントを残す