こんにちは!住井はなです。
単独ご指名のお便りいただきましたので、お便り返ししていきます。
TKさんからのお便り
誰に答えて欲しいですか?
住井はな
こんにちは、いつも楽しく勉強させて頂いております。
ご相談したいのは
「ファミリーで住み替えするのはどれくらい大変なのか」
という点です。
当方30歳共働き、現在1歳の娘がおり物件を探していますが、ブロガーの皆さんのご意見を踏まえて「住み替え前提で物件を買うのもアリなんだな」と思ってるところです。
しかし一方で、
・小学生、中学生の子供がいながら、家族全員の意見を尊重しつつ住み替えなんてできるんだろうか。
・買い先行ならまだしも、売り先行で一旦賃貸住まい→再度引越し(それも学区を維持したまま)なんて可能なんだろうか。
・一人っ子ならタイミングを見計らえるが、子2人なら尚更難しいのでは
などと考えております。
「そりゃ可能不可能で言えば可能だろう」となるのですが、子供への負担との兼ね合いもあり、簡単に言えることではないのかなぁ、と。
みなさん、結構簡単に「住み替えればいい」っておっしゃりますよね、、、笑
正直なところ、子供にとってはマンションの立地がよかろうと質がよかろうとあまり関係なく、友達と一緒にいるのが一番の幸せになると(勝手に)思ってます。
とすれば、少なくとも高校卒業までじっくり構えられる物件(つまり、私にとっては約20年住める物件)を買うのが無難な気がしております。
子育て仲間の住井さん、ファミリーの住み替え難易度についてどうかアドバイス頂ければ幸いです!!
TKさん、お便りありがとうございます!
子育てファミリーが引っ越し…大変ですよね。「わかるなー」と思いながらお便り拝見しました。
未就学の間に引っ越しをしてしまいたいですが、そうなると「小学校入るまでに引っ越しをしなくてはいけない」という期限や保活問題など、ハードルは高くなります。
かといって、おっしゃるように小学校に入学してから、親の都合で転校させるのは心苦しいとお考えのご家庭は多いでしょう。
モデルルームで話を聞いていても、小学生以上のお子さんがいる場合の契約は、同じ学区からの引っ越しや、私立に通わせている世帯も多いです。
転勤・離婚・再婚・介護・看護などのやむを得ない事情を除き、親がマンションを買い替えたいという理由だけで学区を変えるご家庭が無いとは言いませんが、少ないのではないでしょうか。
私自身、親の転勤で小学校を転校しており、いわゆる「地元」と呼べるコミュニティがありません。
夫と結婚してから3~4年ごとに、気軽に新築分譲マンションを住み替えてきましたが、わが子には「地元」を作ってあげたい気持ちもあり、さすがの私も小学校卒業するまでは今のマンションで暮らすつもりです。
ご質問にあった、難易度が高いか低いかで言うと、もちろん高いと思います。
難易度は高いという前提でそれでも住み替えをしたい場合について考えてみます。
(一部、インラインで失礼します)
まず、
・買い先行ならまだしも、売り先行で一旦賃貸住まい→再度引越し(それも学区を維持したまま)なんて可能なんだろうか。
結論、可能だと思います。
実際、我が家は今の家に入居する前に、前の分譲マンションを焦らずに売るため+家庭の事情で、同じ保育園に通いながら1年間賃貸に仮住まいしました。
可能だとは思うのですが、賃貸の頭金、引っ越し代金、かなり出費がありました。徒歩圏内に引っ越しをしているので、なぜかすごく損した気分にもなりました。
家具や家電を買い替えていなくても、なかなかの出費だったので、「可能だが、コストはそれなりにかかる」が正確な回答でしょうか…(苦笑)。
・小学生、中学生の子供がいながら、家族全員の意見を尊重しつつ住み替えなんてできるんだろうか。
・一人っ子ならタイミングを見計らえるが、子2人なら尚更難しいのでは
などと考えております。
難易度が高く、しかも、ご家庭の方針によるところが大きいです。
私は、TKさんのおっしゃる「友達と一緒にいるのが幸せ」は、引っ越しをしないことではなく、「転校しないこと」ととらえています。
例えば、学区を越境できるエリアなら、子どもが自分で移動できる年齢になれば、隣の学区から歩いて通わせる。あるいは電車で1駅、2駅乗って通わせることも可能になるかもしれません(教育方針だけではなくお子さんの性格・個性にもよりますね)。
越境ができないエリアでも、小学校6年生の転校は希望があれば転校せずに卒業できることが多いようです。
5年生以下でも、距離的に通学可能な範囲だったので学校に相談して隣の学区から通っているお友達もいます(できるかどうかは自治体や学校次第)。
中学受験の割合が高いエリアであれば、中学校はバラバラになる可能性も高く、私は、今の家に住み続けなくてはいけないのは「子が小学校を卒業するまで」という考えです。
※あくまで私の意見です。
小学生でも中学生でも、子どもがいながらどんどん住み替えていきたいのであれば、重要なのは、街選びになってくるかと思います。
さきほどの「学区が越境できる」などもありますが、なにもよりも、住み替えの選択肢が多い街を選べるかがポイントになります。
(これは私が何度も書いているエピソードですが)マンマニさんが結婚したら、どんどん新しいマンションができるエリアに住んで、同じ学区内で住み替えていくつもりと言っていました。
土地があり、開発が進んでいる新しい街や、大規模な再開発が進んでいく街であれば、子の学区、習い事、コミュニティを変えることなく住み替えをしていくことができます。
例えば、武蔵小杉、豊洲、勝どき。あるいは、柏の葉キャンパスなど、マンションがどんどん立っているエリアに早くから住んでいた方たちは、10年以内に同じエリア内で住み替えをしていくケースも多いですよね。
あるいは、新築にこだわりがなければ中古マンションの選択肢が豊富な街でもいいと思います。
TKさんがもしまだ住むエリアをピンポイントで決めてなくて、子育てしつつ住み替えていきたいのであれば、住み替えもできそうな街を選ぶことをお勧めします。(探す際はマンマニさんのブログなどを見るといいかと思います)
最後に。
「ファミリーの住み替え難易度についてアドバイス」というお便りの内容からは外れますが、TKさんがお子さんの環境を重視されるのであれば、実需目的で購入したマンションに永住or事情が変わるまではずっと住むつもりorお便りにあったように20年は住むつもりでいいのでは?と思いました。
いろいろなマンションを住み替えていくマンションフリークや、相場より安いマンションを購入・売却して利益を出したい半投半住派もいますが、ほとんどの人にとって、住まい購入は一生に一度あるか、ないかの大きな買い物です。
確かに、マンションブロガーは割と簡単に「住み替えればいい」って言いますが、それは、住宅購入のリスクを減らすためのポイントだと思います。
今は予想してないようなハプニングが起こり、引っ越しをしなくてはいけなくなった場合にも、売る貸すに困らない、売却時にも残債割れしないマンションであれば、購入のリスクは低くなります。
逆に言うと、一回購入したら絶対に引っ越せない、絶対に失敗できないとしたら、(少なくとも我が家は)住まいを購入できなかった気がします。
ブロガーたちが言っている「住み替えればいい」は、いざという時のために、出口戦略を考えたうえで購入しましょうという意味だと捉えていただくといいのかなと思いました。
以上、私なりのお便り返しとさせていただきます。
7月11日追記:
公開後、Twitterに持ち家購入で小学生のお子さんを転校させる予定の方からコメントいただきました。
「(在学中の引っ越しは)家族の将来と幸せを考え決断しました。それでも、この記事を拝見した瞬間、まず自分を責めました。勝手な感想ですが、多数が見る以上、こうすべきという答えはないと明示していただきたかったです。」
私自身、2つの幼稚園、3つの小学校に通いましたが、大人になってそれで困ったことは(成人式参列以外は)ありません。今、引っ越し先の保育園で気軽にママ友が作れるのも、もしかしたら子どもの時の体験が基礎になっているかもと思っています。
「入居後の再引っ越し」についてのお便りに対し、必ずしも短期住み替え(引っ越し)前提で考えなくていいのでは?と思い、真摯に回答したつもりではありますが、お子さんが在学中に引っ越しをされる方への配慮が不足していたかもしれません。
決してご家族の幸せを考えた上での引っ越しを否定する意図はなかったことを追記しておきます。
<過去エントリー>
お便り返しありがとうございます!
twitter上の意見交換等も隅々まで読みました 笑
「20年住める家を選ぼう」という考えに改めて自信を持てましたし、「住み替え前提」ではなく「住み替え【も】できる」ような家選びをしたいと思いました。
またこの悩みはみんな共通であることを知れて、少し安心しました。
なお私からも補足しておきますと、私自身も小2で転校しており、その転校先でも全然楽しく生活してました。
ただ単純に「特別な理由がないなら、学区はそのままのほうが望ましいだろう」と思っていただけです。
転校させる親はどうたらこうたら、、、みたいな気持ちは一切ないので、念のため。
TKさん
住井はなです。コメントありがとうございます。
まさに「住み替え【も】できる」が言いたかったです!笑
的確な表現、ありがとうございます!
私の書き方に配慮がなく、TKさんにまで質問の意図説明をしていただいてしまってすみません。
ご家族で納得のできる住まい選びができますように。
そして、引き続きスムログ(私の記事も含め!)をよろしくお願いします!