不動産ブログメディア「マンション・チラシの定点観測」に投稿した10月の記事のなかから、マンション選びに役立ちそうな記事をピックアップ。
目次
マンション市場
首都圏新築分譲マンション市場動向(21年9月)
庶民にとっては絶望的な状況。5千万円以下の割合が極端に低下する一方、5千万円超では高価格帯ほど発売戸数割合の割合が高い。
.png)
首都圏中古マンション市場動向(21年9月)
城西地区(新宿、渋谷、杉並、中野)の成約単価が急上昇。.png)
住宅着工統計(21年9月)
都内の着工戸数は前年同月比▲70.0%減。リーマンショックの翌年に匹敵する落ち込み。
.png)
定点観測
※随時更新している定点観測記事新築vs中古! 23区のマンション単価推移を可視化
現在の新築・中古マンションの単価差はザックリ40万円。70m2換算にするとその差2,800万円(=40万円×70m2)。

中国人投資家による日本のマンションへの投資状況
大阪の件数が減少傾向。
羽田新ルート|中古タワマン相場への影響
品川区の物件C(羽田新ルート直下)は下落あるいは頭打ちだったが、今年に入って上昇傾向を見せている。
その他
『修繕積立金の妥当性チェック(改訂版)』公開
10年ぶりに改訂された「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」に基づいて、『修繕積立金の妥当性チェック(改訂版)』を作ってみた。もちろん無料。
2021グッドデザイン賞|分譲マンション(23区)
23区の分譲マンションで受賞した主な物件は9件、うち大手3社(住友、野村、三井)がそれぞれ2件。
住宅ローン借換え、皆はどうしているのか?
18年度以降は、全期間固定型が漸減する一方、変動型と固定期間選択型が漸増。
衆院選2021、住政策に係る各党公約(まとめ)
投票前の参考に、投票後の監視にご利用いただければと。
コメントを残す