入学式シーズンにふさわしいお便り返しを。
ご質問
誰に答えて欲しいですか?
マンションマニア, 住井はな, タビー
メールアドレス:
メッセージ本文:
共働き、夫は都下(リモートなし)、妻は港区(リモート、週1出社、フレックス)勤務なので、都下の持ち家在住(車あり)です。片働きになっても困らない資金計画で、少なくとも子(小学生、男女)が巣立つまでは住み続ける前提でコロナ前に購入しました。
現時点では生活する上ではあまり不満はありません。しかし2人の子供たちの中受を考え始めた時、進学塾の選択肢が少ないこと、通学しやすい私立中の選択肢が少ないことが気になり始めています。二月の勝者ではないですが、子供の私立中進学を機に通学しやすいエリアに引っ越す選択肢はアリでしょうか。実際にそのようなケースってあるのでしょうか。
家探しの時には夫婦の通勤利便性、保育園事情、小学校までのアクセス、学童事情、公立中が荒れていないことはチェックしましたが、進学塾や私立中のことまでは考慮できていませんでした。
目次
ご質問&ご指名ありがとうございます。「孟母三遷の教え」ですね!
goo 辞書>国語辞書>慣用句・ことわざ>「孟母三遷の教え」の意味より:
《「古烈女伝」母儀・鄒孟軻母から》孟子の母は、はじめ墓場のそばに住んでいたが、孟子が葬式のまねばかりしているので、市場近くに転居した。ところが今度は孟子が商人の駆け引きをまねるので、学校のそばに転居した。すると礼儀作法をまねるようになったので、これこそ教育に最適の場所だとして定住したという故事。教育には環境が大切であるという教え。また、教育熱心な母親のたとえ。三遷の教え。
いらすとや、なんでもありますね… 孟子の生年は紀元前372年? らしいので、かれこれ24世紀近く教育熱心なママさんの気持ちは変わらないようです。
私も地方から上京後は都下に住んでいた期間が長いので、雰囲気わかります。車あり、旦那様都下、奥様基本リモートであれば都下は非常に住みやすいですよね。
私の場合、妻が都心リモートなし勤務だったため、出産前から都心一択ではじめての23区住まいが港区となりました。が、いまの市況だったらどうなっていたのやら。
中受塾の分布状況
「中受予定」さんはペンネームから中受前提と考えると、私の場合サピックスで考えてしまいますが都下ですと確かに少ないですね。四大塾で調べると次のとおり。- サピックス:東京都 吉祥寺、国立、町田の3校
- 四谷大塚:東京都 吉祥寺、立川、町田の3校
- 早稲アカ:東京多摩の校舎一覧 東久留米、東村山、田無、東大和、羽村、吉祥寺、武蔵境、武蔵小金井、国分寺、立川、八王子、つつじが丘、調布、府中、聖蹟桜ヶ丘、町田、つくし野の17校
- 日能研:東京エリア ひばりが丘、田無、吉祥寺、国分寺、立川、八王子、調布、府中、多摩センター、町田の10校
早稲アカの湾岸参入記事に、四大塾(サピックス、早稲アカ、四谷大塚、日能研)のマップがありました。
早稲アカ豊洲・品川開校 湾岸エリアで大手4塾の競争激化へ 中学受験 より引用:
SAPIX小学部の校舎44校舎中、25校舎が位置する駅周辺に、早稲田アカデミーも校舎を構えています。明らかにSAPIXを意識する形で校舎を展開してきました。
一方で、早稲アカは、ターミナル駅や急行停車駅などに限らず、小規模な駅周辺にも校舎を構え、SAPIXや日能研の通塾に時間がかかる地域の子どもも取り組む戦略もとってきました。
住む場所を決める際、SAPIXがあるかどうかを基準にするという話も聞きますが、早稲アカは、あえてSAPIXに通えない/ 通わない生徒をターゲットにしてもいました。
マンクラの皆様の状況
私も把握しておらず興味があるので、ワインセラーの記事と同様にアンケートをとってみました。レアケースなのかN少ない!(15人)お子さんの公立小中以外への通学・通塾のために引っ越した経験がある方はタイミングを教えてください。
— タビー (@tubby_TW) March 24, 2023
設問どおり、段階としては4つあるのかなと。
- 受験を意識し誕生前~幼児期に 46.7% (7人)
- 私立・国立小合格後 20.0% (3人)
- 中受通塾便利な場所に小学校入学後 6.7%(1人)
- 中高一貫校の合格後 26.7%(4人)
受験を意識し誕生前~幼児期に
こちらがもっとも多かったです。都心~湾岸にマンションを買われる方の動機のひとつとして、最近のお受験・中受の盛り上がりもあり、通勤はもちろんお子さんの将来の通学を考えてのことでしょうか。ただし、お受験の場合は湾岸だと選択肢が減るようです。まなのび:東京都の私立小学校・国立小学校の一覧と地図分布より図を含め引用:
・私立小学校は東京の西側に偏っている。
・西側において、学校はまんべんなく分布している
・中央線沿い、東急各線(世田谷区、大田区)に多く、京王線沿いは相対的に少ない。
・難関校は城南地区に多い傾向がある。
引用したとおり、東側は極端に少なく、私立小では電車通学が基本となるため通える学校はある程度限られそうです。
私立・国立小合格後
お受験組がメインでしょうか。私のママ友で引っ越しまでされた孟母なケースはお二人しか知らないです(じゅうぶん?)。
- 名前を呼んではいけない天現寺のあそこに受かった方が、港区湾岸エリアからでは遠いからと引っ越し(遠くないのでは…)
- 英語教育のために小学校入学のタイミングでマレーシアにお引越し(その後、中学入学のタイミングで帰国され、この春に祝:慶應ご入学)
かたや、いまや若い方は使っていないfacebookを見ていると時節柄、「子供が大学入学式でした!」の写真がたくさん出てきますが、「塾なしで塾生になりましたw」なんて方も。
中受の意義とは… そして日本人の2人に1人は慶應に通われているのでは?と思えてきました。
中受通塾便利な場所に小学校入学後
アンケートではお一人のみでしたが、私がサピックス東京校の記事でご提案したパターンですね。居住地域と中学受験:サピックス考(3) 中央区編:東京校で考えるアフターコロナ より:
小学生が電車の通塾はやはり大変なのか、帰宅時は近隣で問題になるくらいお迎えのクルマの路上駐車が問題になっていると聞きます。(東京校に限らず自動車のお迎えで近隣から苦情が絶えないらしく、保護者会も最初は「お迎えの際のお願い」からはじまるとか)
(略)どのみち3年は通うのでいっそ近所に住んでしまうのも十分アリかと。そもそも親の通勤を含め交通の便は申し分ない場所ですしね。中学受験の問題点のひとつは、合格するまでどこに通うことになるかわからないことなので、交通至便ということもあり出口戦略を考えておけば合格してからまた引っ越しもありかと。
サピックスのケースで恐縮ですが、五年生になると週3回で20時終了、六年生になると週3回は変わらないのですが終了が21時になります。質問教室に行くとさらに遅くなり、サピックスは共働き最大のメリットとして休憩なしのぶっ続けで授業をするためお弁当が不要、ということは必然的に夕食は帰宅後となります。
開始も16時半から毎回ミニテストがあるので、小学校が15時半に終わるとして、通塾時間が片道30分を超えると開始・終了ともかなり厳しくなるのではないでしょうか。(ゆうても小学生なので睡眠時間はなにより大事)
中高一貫校の合格後
「中受予定」さんが書かれている二月の勝者の「晶」パターンですね。晶くん、開成だと思うんですが、文脈的には中学校のある区に引っ越してますよね。
— ドク=マン・ケノービ@マンション、2024小受など、 (@PCtknw127) August 8, 2020
荒川区のタワマン…🤔
トロフィーでなくても、中高一貫校も6年通うので通学時間は重要です。会社員の方でも、片道1時間を超えると少しつらくなってきますよね。私立中ですと8時過ぎくらいの登校が多いと思いますので、逆算するとお弁当づくり考えると親もつらくなってきます。神奈川県のお子さんが、1月実施の前受け校(埼玉、千葉)を本命にできない事情もこれですね。さらに、お子さんひとりならまだしも「中受予定」さんもですが、お子さん二人以上だと一人目に合わせた場合、二人目以降の受験に制約が出てしまうかと。
「中受予定」さんは都下とのことですが、私立中自体は私立小と同じく23区東側より多いくらいですよね。こちらもマップがありました。
開成卒プロ家庭教師Kの中学受験算数ブログ 首都圏中学校マップ公開 より:
おわりに
孟母の教えからもわかるとおり、教育はついつい皆さんN=1なのに語ってしまい、正解はない世界ですね。「中受予定」さんのケースでは、以上を参考にしつつまずはお子さんの志望校の候補を広めにリサーチされるのがよいのではないでしょうか。今年はコロナも現在のところ落ち着いており、文化祭など学校見学のチャンスも増えそうですし。その結果、どうしても御三家!など強い動機があれば塾の選択肢もある程度決まってくるのかと。以上、マンクラに特化した調査の結果と考察でしたがご参考になれば!
あわせて読みたい
居住地域と中学受験:サピックス考(1)総論
居住地域と中学受験:サピックス考(2)港区編:白金高輪校にみる課金ゲー
居住地域と中学受験:サピックス考(3)中央区編:東京校で考えるアフターコロナ
居住地域と中学受験:サピックス考(4)港区編2:白金台校にみる無理ゲーの解決案
居住地域と中学受験:サピックス考(5)江東区編:豊洲校にみるサービスの特性
居住地域と中学受験:サピックス考(6)品川区編:大井町校にみる白金高輪校の影響
居住地域と中学受験:サピックス考(7)埼玉編:南浦和校以南に開校するなら?
居住地域と中学受験:サピックス考(8)北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
居住地域と中学受験:サピックス考(9) 特別編:シン・中学受験率
コメントを残す