コロナ前後で通勤電車の混雑率が大幅改善!と思いきや…マンション選びにも要留意

スポンサードリンク

マンション選びは、居住環境はもちろんだが、通勤環境もまた重要な検討要素のひとつである。

通勤電車の混雑率の推移(関東ワースト10)

通勤電車の混雑率は、コロナ禍を経て、リモートワークの普及によってかなり改善された。長年にわたって混雑率ワーストワンだった東京メトロ東西線(木場→門前仲町)は、20年度には123%まで改善した。日暮里・舎人ライナー(赤土小学校前→西日暮里)もまたしかり。

と思っていたら、国交省が7月14日に公表した「都市鉄道の混雑率調査結果(令和4年度実績)」を可視化・分析してみて驚いた。22年度の混雑率が前年度よりも悪化しているのである。

22年度の関東ワースト10路線につき、国交省が過去に公表した混雑率データと合わせて可視化したのが次図。コロナ後の20年度に大幅に改善された混雑率が、21年度、22年度と悪化し始めたのである。

通勤電車の混雑率の推移(関東ワースト10)
フルリモートの人は心配する必要はないだろうが、この先リモートワークの割合が減少する可能性のある人にとっては、気になるところであろう。

コロナが季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げられたのは今年の5月8日。企業の中にはリモートワークを見直す動きも出てきている。

混雑率が改善された通勤経路を参考にマンションを選ぶのはリスクがあるかもしれないことに要留意だ。今後混雑率が悪化する可能性があるからだ。

上図の具体的な数字が追えるように下表に整理しておいた。

通勤電車の混雑率の推移(22年度 関東ワースト10)

(参考)混雑率の目安

混雑率の各数字とそれぞれのイメージを次図に示す。


混雑率の目安|国交省」より

全国エリア別!通勤電車の混雑率ランキング2022

国交省が今回公表した全国の236路線の2022年度の混雑率につき、関東や関西、東海など、エリアごとにランキング形式で整理しておいた(混雑時間帯も明記)。

あなたが関心のある路線の混雑率をご確認いただければ幸甚。

ABOUTこの記事をかいた人

一級建築士/マンションアナリスト/長寿ブロガー(19年超)

コメントを残す

「コメント」と「名前」は必須項目となります。


※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)