マンション購入検討で沼にハマらないためのコツ ~普通が積み重なるとそれは普通ではなくなる~【マンションマニア】

スポンサードリンク

【マンションマニアプロデュースの売却サービス】

マンションマニア
囲い込みなしをお約束いたします!!☆売却物件募集中☆






※YouTube動画の文字起こしverとなります

どうも!マンションマニアです!

今回はマンション(マイホーム)購入検討で沼にハマらないためのコツの一つをお話しできればと思います!

個別相談会においてはマイホーム購入検討を開始されたばかりの方はもちろんマイホーム購入検討から数ヶ月、人によっては1年以上経過してしまいいわゆる沼にハマってしまった方のご来場も少なくありません。(もちろん検討開始当初の方も沼にハマってしまった方もウェルカムでございます!!ご遠慮なくご相談いただければと思います!!)

その沼にハマってしまっている方々の特徴として、けして理想が高すぎるという方ばかりではないのです。むしろ理想が高すぎるverの沼ハマりのほうが修正が容易かもしれません。今回の話とは少し話がズレますがその理想が高すぎるverの沼ハマりをされている方の多くは周りの影響が大きいことが多いです。

その影響を受ける周りの方~ですが職場の同僚ですでにマイホームを購入済みの方ということも多いです。

例えば同じ職場の同年代であったとしても

Aさん 32歳 年収1000万円 現在マイホーム購入検討中
Bさん 32歳 年収1000万円 3年前、年収800万円の時にマイホーム購入済み
後輩Cくん 30歳 年収800万円 4年前、年収600万円の時にマイホーム購入済み

パイセンZさん 38歳 年収1300万円 6年前、年収1000万円の時にマイホーム購入済み

の場合、Aさんからすると同じ会社で同じくらいの稼ぎのBさんや同じくらいの年齢と年収時にマイホームを購入したパイセンZさんが購入したくらいの街とマンションが買えるだろうと考えてしまいがちです。

ところがどっこい、3年前や6年前とは相場が違いすぎますからBさんとパイセンZさんと同じような街とマンションは二馬力前提であったり親パワーでもないと基本的には購入できません。なんなら後輩のCくんよりも条件を落とさないと厳しい可能性もあります。

ただ、このパターンの場合は修正が容易です。だってですね、シンプルに『時代が違う』ということだけをご説明して納得すれば良いだけですし納得するしかないのですから。これは本当にシンプルな沼ハマりです。

大変な沼ハマりはけして理想が高くないパターンです。

すべてにおいて普通の方です。

普通という言葉はとても難しいのですが例えば

夫:32歳 年収550万円
妻:29歳 年収450万円

世帯年収1000万円

23区の賃貸マンション在住


結婚したばかりで子供はこれから考えるという共働きファミリー、日本の平均からすると年収高めですが関東圏でマイホームを購入検討となればよく見かけるような世帯年収です。

そして求める住まいは

・毎月の支払込々で月20万円以内
・職場は東京駅と品川駅、ドアtoドアで45分以内、乗り換えは1回まで
・現居と同じ東京23区
・新築もしくは築10年以内の中古
・駅徒歩10分以内
・部屋は70㎡3LDK
・南東向き~南向き
・3階以上
・スーパーマーケット、保育園や小学校が近いと嬉しい

などなど、一つ一つを見ていくとけして高望みはしていません。なんならそれこそ普通だと思います。

ただ、今の市況において普通の年収の方々が普通の条件が叶うマンションを購入するのは難易度が高くなりがちです。

つまり、普通が積み重なるとそれは普通ではなくなるということになります。

これはかけ算のようなもので、求める普通のことが5つの方と6つの方とでは難易度が大きく変わってくるというわけです。

ポータルサイトで検索してもなかなか希望の物件が見つからずに

『理想が高いわけではないのになんで条件に合う物件がないの!!』

となってしまうと。

そこで大事な行動なのがまずは一つ条件を下げてみることです。

例えば部屋の広さ、これまでは70㎡×3LDKで検索していたけども60㎡台の×3LDKや70㎡台の2LDKでも検索してみると。

もしくは南方位にこだわらない、駅徒歩15分までOKとする、23区を出るなどなど。

条件を下げることでだいぶ世界が広がってくるはずです。

ただ、そんなのは当たり前の話と言われてしまえばそれまでです。

もちろん私のアドバイスは『条件を下げてください』では終わりません。『条件を下げつつ満足度を高めましょう』という提案をします。

例えば

・毎月の支払は22万円になるけど資産性が高い
・職場までドアtoドア60分だけども乗り換えなし、迂回ルートがある(複数駅複数路線利用可能)、激混みではないなどなど
・23区ではないけども下手な23区よりも大きな駅でむしろ便利
・築15年だけども管理状態が良いマンション、自走式立体駐車場の稼働率が高く管理費がお安い、大量供給時代だからこそのゆとりがあり今の新築ではつくれないようなマンション
・駅徒歩13分だけどフラットな道のりで歩道が広い、駅徒歩15分だけどスーパーマーケット隣接などなど
・70㎡ではなく65㎡の3LDKだけども柱の食い込みが少なく間取りが整っている
・東向きだけど窓が大きくてカーテンいらずの眺望
・1階だけど南向きで専用庭がありハザードエリアでもない
・小学校は子供の足で徒歩15分だけど人気学区

などなど。

理想が高いわけでもない普通を求める方にとって条件を下げることは勇気がいることです。

人生で一番高い買い物ですから失敗は許されません。

ただ、繰り返しになりますが普通が積み重なるとそれは普通ではなくなるため条件を満たす住まいに出逢う難易度がグッと高くなってしまいます。

そこでなにか一つ、もしくはもう一つくらいその普通から少し条件を下げることで視野が広がり、結果としてむしろ良い買い物になる可能性がグッと高まることでしょう。

以前動画でも語ったところですが私の場合は駅距離や通勤時間の条件を下げることが多いです。

購入してきたマンションの平均値

※2005年(20歳)~2020年(35歳)
※投資用購入を除く8物件

物件価格:約4600万円(一馬力)
専有面積:約70㎡
駅距離:約徒歩10分
総戸数:630戸
平均通勤時間:約70分(自宅と会社のドアtoドアの片道)

本当はもっと駅に近いほうが良いけども駅徒歩20分を選ぶ。その代わりバス停が目の前で運行本数充実、むしろ快適。ただ、朝は時間が読めず通勤時間も長くなりがち。でも歩く時間が少ないので結果としてそこまで苦ではないなどなど。何かを諦めつつも何かを得るという条件の下げ方をしているためいずれも満足度は高かったです。

このように何を呑めるのか、そしてそれをどうカバーするのかが後悔のない買い物をするコツの一つであると私は考えます!

信頼できる第三者の意見を取り入れることを検討してみても良いでしょう。もしマンションマニアとかいう奴のアドバイスが参考になりそうだと思われた視聴者様(読者様)はぜひ個別相談会へご参加いただければと思います!

参考になれば幸いでございます。

マンションマニアとの個別相談予約フォーム

引き続きよろしくお願いいたします。






【マンションマニアに個別相談できます!】

☆対面・オンラインでの個別相談件数が2100組様を超えました!!☆(2024年3月24日時点)

ご相談お待ちしております!!


マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~



※お急ぎのご相談は枠外対応が可能な場合がございます。大変お手数ですが店舗までお問い合わせお願いいたします。




【投資相談専任アドバイザーお刺身おじさんに個別相談できます!】



※お急ぎのご相談は枠外対応が可能な場合がございます。大変お手数ですが店舗までお問い合わせお願いいたします。


 

マンションマニア公式YouTubeチャンネル

マンションマニア公式Twitter

マンションマニア公式インスタグラム




【関連記事】

マンションマニアが購入したマンションの平均値 ~満足度の高い住まい選び~【マンションマニア】

ABOUTこの記事をかいた人

マンションブロガーのマンションマニアです!モデルルーム訪問件数は2000件超でマンション購入経験は11件になりました。エンドユーザー様に近い存在であることをモットーに皆様のお役に立つ記事を更新していきたいと思います!
運営ブログ⇒マンションマニアの住まいカウンター
スムログ出張所⇒おすすめ新築マンション価格調査

コメントを残す

「コメント」と「名前」は必須項目となります。


※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)