すまいよみです。
いただいているお便りにご返答いたします。
差出人: 猫熊
誰に答えて欲しいですか?
全員
メッセージ本文:
新築マンションの棟内モデルルーム購入ってどうなんでしょうか?
シティテラス赤羽の棟内モデルルーム(10F)を見学してきたのですが、すみふさんは上から順に売っていくスタイルのようなので 見学時は低層階しか残ってなくて、可能ならモデルルームを購入し たいと営業さんに話をしたところ、「 家具もついてくるし割高になるから正直おすすめはしません」との 反応でそこの購入は見送ってしまいました。
4階以下しか残ってなかったので、個人的には「(いくらか分からないけど)ちょっと高いぐらいなら10階の方が良いよな」 と思ってますが、実際には「ちょっと高い」 で済まないものなのでしょうか。
(原文のまま)
結論
本物件が本当に欲しくて、少しでも予算を抑えたい、4階でも良いのであれば即決しましょう。もし、今の相場、階数の差以上に、1千万円でも2千万円でも高くなっても良いからどうしても10階を欲しいのであれば、販売がされるまで待つべきです。
おそらく、「猫熊」様に営業担当者がご返答したとおりだと思います。
今は売らない、もしくは売れない。基本、検討者にとっても得はない。
現在、モデルルームになっている10階の住戸は販売されていないので、ギャラリーの営業担当者では(もしくはギャラリーの所長レベルでも?)販売をする判断ができません。
当然ながら、デベロッパーの販売戦略(価格、時期など)が反映されているからです。
もし、デベロッパーが早く販売したい、価格が少しくらいしか変わらなそう、などの現況を営業担当者が現場で汲んでいるのであれば、「猫熊」様が質問した時点で会社と相談して、モデルルームを販売にこぎつけるか、折衷案を見つけてくるはずです。
それをしていないので、今の販売情勢下で、10階住戸の販売を見込んでいないのだと思います。需要側の要望を聞くまでもないと。例えば、今後、階数差以上の値上げを考えている、当面長い期間での販売を考えていないなど。
ですから、現状の相場で購入したい、4階でも良いからとにかく本物件が欲しいでのあれば、現在の販売住戸を決断する方が得策だと思いますし、大幅に価格が上がったとしても待てる、待ちたいのであれば、営業担当者に伝えて待ってみるのも良いでしょう。
以上ですが、今までの経験と傾向を基にした私の意見であることをご了承ください。
「猫熊」様が素敵な住まいを見つけられますように!
すまいよみメインブログはこちらから
コメントを残す