こんにちは、やまちゃんです。
Paypayユーザーの方はご存知だと思うんですけども、先月から買い物をしたときのポイント運用に、ビットコイン価格に連動するコースが追加されています。SP500やNasdaq100、金価格に連動するコースなどもあり、Paypayカード利用でポイントを沢山受け取って貯めたポイントを運用に回したまま放置、というのはなかなか面白いと思いました。
本来、証券とか暗号資産とか難しいことは置いておいて、こういう身近なサービスのシンプルな機能が広く実装されていくことって大事ですね。。(※公式サイトを見ても差益が出たときに税務がどうなるのか記述はないのですが、それを差し置いても利用価値は大いにあると思いました)
さて、ご相談の方に移ります。
差出人: ちゃんまん
現在36歳の会社員です。既婚で、未就学児が2人おります。気持ちの切り替え方をご教示いただきたいです。
長年東京都の賃貸物件に住んでおりましたが、不動産価格大幅上昇に伴い焦りを感じてマンション購入のための検討を開始、結局2022年冬に千葉県に中古マンションを購入しました。
かなり高値で購入し、今は値下がりこそしておりませんが、上昇もしておりません。
その後、急遽東京都が第二子保育料完全無償化、高校無償化、大学無償化を立て続けに発表しました。
私が住む千葉県は特に動きは無く、第二子も3歳までしっかりと保育料を納めております。。
東京都の政策がもう少し早く発表されていれば無理に千葉県で物件購入をすることは無かったかと思います。
もう今から東京都でマンションを探すほどの財力もありません。
もっと早く購入していれば千葉であってももっと安く物件が買えた、もう少し待っていれば無理に引っ越さず東京都の政策の恩恵に預かれた、と後悔が大きいです。ただただ購入のタイミングが悪かったとしか言いようがありません。
もうどうしようもないことではありますがどのように気持ちを切り替えたらいいか、アドバイスをいただけないでしょうか。もしくは購入して良かったと思えるようなご意見をいただけませんでしょうか。
ぼんやりした相談で恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。回答になるかどうか分からないのですが、取り上げさせて頂きました。
悩ましいですが、、、ちゃんまん様が感じておられる「後悔が大きい」とは、要するにお金の話ですね。端的には、マイホーム購入が助成のことまで含めて「投資としては上手く行かなかった」という総括なのかなと、読み取っております。
購入をした本来の目的は、投資 or 自己居住の満足度、どちらだったのでしょうか。
もし主たる目的が投資で、上手く行かなかったと後悔しているのであれば、今からポジション変更(東京のマンションに買い替える)すれば良いと思います。
投資活動を長くやっていますと、後になって「もっと良く立ち回れた」と後悔することなど日常茶飯事で、今後も投資にまつわる「こうすれば良かった」はいくらでも出てくると思います。
ただし東京への買い替えは「相対的に」低単価物件を高単価物件に交換することになりますから、専有面積を狭くしなければいけないということになり、ご自身・ご家族にとってハッピーになることは無さそうですね。
「今から東京都でマンションを探すほどの財力もありません」とのことですから、やはり主たる購入目的は投資ではなく、自己居住の満足度の方が大切(投資は次点)だったのではないかと、お見受けします。
そもそも現居にご不満があるという話であれば困ったものですが、そうでないなら既に主たる目的は果たせていることになります。
お金のことだけ、助成を受け取る機会を逸失したことだけを切り取れば、確かに最適解では無かったのかも知れません。
しかしですね、人間万事塞翁が馬といいますか、過去のご決断を後悔していてもこの先は分かりませんし、もっと早く東京を選択して満足したとしても、その先どうなるかなんて分かりません。
ちゃんまん様ご自身、千葉購入の話はさておき、これまでの人生全体を振り返ってみて、総論としてどう思われますか?良い人生でしょうか、悪い人生でしょうか。
今回いただいた内容の条件面だけ拝読しますと、ご結婚されてお子さんも2人持っておられて、マンションを購入できるほどの経済力や社会的信用をお持ちで、物件価格も上がっていないとは言え下がってもいない。。
ご本人にしか評価しようがありませんが、パッとの見え方としましては、かなり順風満帆に見えてしまいます。
過去から今日までを振り返ってみて、良いことも沢山、悪いことも沢山あったと思うんですけども、それって全部必要なイベントなんですよね。
なぜなら、過去に起こった良いこと/悪いことが、過去に起こった順番通りに起こっていないと、今とは違った人生になっているからです。
良いことも悪いことも、満足したことも後悔したことも、全部セットじゃないですか。個別にピックアップして、この後悔は無いものにしたい、ということが出来ない。それをやったら別の人生になっちゃいます。
例えばですが5年前の今頃って、コロナ禍の始まりでダイヤモンド・プリンセス号が連日報道されてドタバタやってた時期です。
少なくともちゃんまん様の下の子は授かる前ですよね。(第2子の保育料を支払っているとのことで年少クラス未満のはず)
コロナ禍って、まじで最悪だったじゃないですか。もう2度とああいうのは経験したくないですよね。
でもですね、コロナ禍が無かったら「今の」下の子に会えていないわけです。きっと、2人目の赤ちゃんは授かっていたのでしょうが、今の下の子とは「別の個体」でしょう。
それを加味して、振り返ってみるとどうでしょうか。
コロナ禍は最悪だし2度と経験したくないけど、今の下の子と会えたことで、ちゃんまん様の人生において「コロナ禍は必要だった」ことになりませんか?全部セットです。
話を戻しますと、今感じておられる後悔はご本人にしか分からないことで何とも言えませんけども、そこだけにフォーカスして思い悩んでしまうのは、ご自身が下した判断に関して少し外部依存が高いのかもという印象を受けました。
雑な話ですが、最適解だけを選択して上手く立ち回ることなど不可能で、現実には所々・大小をミスりながらも、最後は無理矢理にでも人生うまく行ったことにしてしまう強引さも必要なのではないかと思いますし、それも我が道を生きる能力の1つなのかも知れません。
私のおすすめの強引さとは、(許すことなら)少し無理してでも第3子を授かることで、そうすると、その子は「千葉に住まなかったら生まれて来なかった子」になります。すでにお子さんが2人いるなら、3人になったところで育児負荷なんて大して変わらんですよマジで。それで現居購入にまつわる後悔は、全部ひっくり返せます。お金のことは考えなくていいです、ぜったい何とかなります。
ご家庭の事情やご年齢のこともありますし、それはさておきですが、少なくとも現居の判断をして良かったか悪かったかを評価するのは、まだ早すぎるのではないでしょうか。
現居に住んで得られる経験を積み上げるのはまだまだこれからで、家族イベントや思い出とか、お子さんのお友達・ママ友パパ友など人間関係、お子さんの成長過程、ぜんぶ「千葉在住オリジナル」のものに仕上がってくるはずです。
それを単純に楽しめば良いと考えれば、わくわくしてきませんか?
ミソとしましては「違う人生のことは分からない」ということです。東京に住んでいた人生と比較することは出来ないのですから、もっと長いスパンを生活して、「◯◯もあって△△もあって□□もあったんだから、千葉の選択で良かったんだ」ということにしてしまえば良い、それで十分ではないでしょうか。
いろいろ書きましたが、まとめますと「過去の出来事は全部セット」で、「今の幸せに過去の出来事は全部必要」です。
トータルで勝ちに行きましょう!