どうも!マンションマニアです!
2025年3月22日(土)に海浜幕張駅の新改札『公園改札』とペリエ海浜幕張の新エリアのお店がオープンしました!
これにより幕張ベイタウンと幕張ベイパークの利便性が向上、片道徒歩2分ほど短縮されました。
短縮されただけでなくイベント客とのバッティングが避けられ、今までのように『電車を降りたのはいいけど改札出るまで大変なんですが…』ということが基本的にはなくなります。(新アリーナが開業すると少しはバッティングするかと思いますがメッセや球場側ほどの規模ではない)
新改札の営業時間が7時~22時なのは惜しいところですが…6時~23時や7時~24時、なんなら終日営業だといいのになぁ~と思われる利用者も少なくないでしょう。
そうすることでの人件費増が大きなものであることは元業界人として分かるのですが…(無人改札とはいえ早番遅番の勤務時間に影響)
今後営業時間が長くなってくれるとより嬉しいですね!!
なお、こちらの新改札に券売機はなくICカード専用となります。
エスカレーターはないですがエレベーターやスロープはあり、駅前のバス乗り場は幕張ベイパーク近くにて移転建設中の千葉市立幕張海浜病院開業に合わせて利用開始となる計画のようです。
ペリエの新エリアに関してはワイズマート、スターバックスコーヒー、ニューデイズ、コクミン、多機能ロッカー(マルチエキューブ)で構成されています。
スタバはメインの改札側、WBG、イオン海浜幕張にもありますから海浜幕張では馴染みの存在なわけですがさらに増え、さらにのさらに幕張ベイパーク内にも開業することが決まったため『イオンの街』だけでなく『スタバの街』ともなりつつあります(笑)
ワイズマートはイオンの街への殴り込みという感じで喜んでいる住民の方も多いのではないでしょうか。反対口に成城石井はありますがワイズマートであればまったく無駄がない動線で買い物することができますからね。
■ワイズマート創業50周年記念ソング 愛ずらっとワイズマート

ワイズマートとしては海浜幕張民が『イオンが恋しくなった』後が本番と考えていることでしょう。
体の半分がイオンでできている含み益10億円超男のお刺身おじさんがどっち派になるのかも楽しみなところです(笑)
さて、幕張ベイパークライズゲートタワーの販売状況や既存棟の中古売買相場は最近も共有しているところですが今回は賃料相場を共有できればと思います!
マンションマニアとの個別相談会においては購入目的のご相談が主ではあるのですが、マンションカウンター海浜幕張店にダイレクトでお越しになるお客様(マンションマニアとの相談目的ではなくシンプルに海浜幕張での家探し)は幕張ベイタウンや幕張ベイパークの分譲賃貸(ベイタウンは賃貸棟もあり)を検討されていることが多いです。
もちろん買ったほうが良いとは思うものの何かしらの事情で賃貸のほうが合理的という方もいらっしゃいますからね。
ちなみに含み益10億円超のお刺身おじさんも幕張ベイパークを投資用として購入していますが(利回り6%超で運用中)本人は近くの花見川区で賃貸住まいです。
与信はすべて投資へ!!というのがお刺身おじさんのポリシーとのこと(笑)

その幕張ベイパークの分譲賃貸ですが下記のような動きとなっています。
※すでに成約済みのため募集中の部屋ではありません。
※募集中の部屋に関してのお問い合わせはマンションカウンターまでお願いいたします。
※店舗へダイレクトのお問い合わせは無料相談となりますがマンションマニアは対応できません。マンションマニアへの相談希望の際は有料相談をご利用ください。
・約64㎡ 賃料20万円 ㎡単価約3070円 スカイグランドタワー北向き中層階 普通借
・約66㎡ 賃料22万円 ㎡単価約3290円 ミッドスクエアタワー西向き低層階 普通借
・約70㎡ 賃料24万円 ㎡単価約3410円 ミッドスクエアタワー西向き中層階 定借(約6年)
・約72㎡ 賃料26万円 ㎡単価約3590円 ミッドスクエアタワー南向き高層階 普通借
・約81㎡ 賃料28.5万円 ㎡単価約3510円 スカイグランドタワー南向き高層階 定借(約3年)
・約85㎡ 賃料34万円 ㎡単価約3980円 ミッドスクエアタワー南向き高層階 定借(約6年)
・約97㎡ 賃料26.5万円 ㎡単価約2710円 スカイグランドタワー北西角低層階 定借(約4年) ※法人の場合海外源泉あり
部屋にもよりますが海外源泉なし(オーナー国内居住者)の一般的な賃貸の場合は㎡単価月額3500円前後で動いています。
買うのと借りるのどちらがお得かというと
※記事作成時点で販売中の中古
・約64㎡ 5280万円 スカイグランドタワー北向き16階
買った場合の支払額 月額約18万円 ※金利1%、35年ローン、管理費と修繕積立金込で計算
借りた場合の支払額 月額約20万円
上記の通り買ったほうが毎月の支払額としてはお安く済みます。
とはいえ賃貸派の方にむりくり買うべきだなんていうアドバイスはいたしません。
巷でよく見る『賃貸vs分譲』に関しては答えが出ていて『資産性が高いマンションで利回りが低くない価格なら買ったほうがお得』になります。
ただ、それはあくまでお金の話であり賃貸派の方からすれば住まいに資産形成を求めていないわけですし、経費化や大きな家賃補助があるということであれば長期的に住む場合を除けば必ずしも買ったほうがお得にはならないですからね。
実際に私も住まいは分譲派ですが車はリースだったりしますので自分に合ったストレスのない選択をすれば良いのです。
↓幕張ベイパークの購入・売却相談お待ちしております↓

☆幕張ベイタウン、幕張ベイパークの賃貸管理もお任せください☆
【マンションマニアに個別相談できます!】
☆対面・オンラインでの個別相談件数が2400組様を超えました!!☆(2025年2月9日時点)
ご相談お待ちしております!!
マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~

※お急ぎのご相談は枠外対応が可能な場合がございます。大変お手数ですが店舗までお問い合わせお願いいたします。
【投資相談専任アドバイザーお刺身おじさんに個別相談できます!】

※お急ぎのご相談は枠外対応が可能な場合がございます。大変お手数ですが店舗までお問い合わせお願いいたします。
マンションマニア公式YouTubeチャンネル
マンションマニア公式Twitter
マンションマニア公式インスタグラム
【関連記事】
幕張ベイパーク 2025年3月時点の相場 中古の在庫も減少… 【マンションマニア】
スムログ記事
- ミルキー並木の夢にむかって頑張る日記 第六話「家族会議の結果…一馬力になります!!そして近郊・郊外へ」【マンションマニア】
- ミルキー並木の夢にむかって頑張る日記 第七話「幕張ベイパークライズゲートタワーにチャレンジします!!」
- お便り返し その961「28歳夫婦 年収700万円 専業主婦家庭を予定 6000万円のマンションを検討中」【マンションマニア】
- 幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
- ミルキー並木の夢にむかって頑張る日記 第十話「幕張ベイパークライズゲートタワー 抽選結果は…」
- 幕張ベイパーク ライズゲートタワー第一期抽選会直後の相場【マンションマニア】
- お便り返し その994「年収560万円 36歳単身男性 幕張ベイパークライズゲートタワーを検討中です」【マンションマニア】
- ミルキー並木の夢にむかって頑張る日記 第十一話「幕張ベイパークライズゲートタワー二回目のチャレンジ 抽選結果は…当選!!」
この記事を見ている人はこちらも見ています
- 幕張ベイパーク 2025年3月時点の相場 中古の在庫も減少… 【マンションマニア】
- 辰巳一丁目団地が建て替え中。今のうちに東雲や辰巳に住むのは?
- 新築マンションの入居日が年をまたぐことで、譲渡所得、3000万円特別控除に影響は出るか?
- お便り返し その994「年収560万円 36歳単身男性 幕張ベイパークライズゲートタワーを検討中です」【マンションマニア】
- ミルキー並木の夢にむかって頑張る日記 第六話「家族会議の結果…一馬力になります!!そして近郊・郊外へ」【マンションマニア】
- お便り返し その1108「マンションを購入する際、隣人や上下部屋であったりに問題住民がいないかの調査ってどうやられていますでしょうか?」【マンションマニア】
- ミルキー並木の夢にむかって頑張る日記 第七話「幕張ベイパークライズゲートタワーにチャレンジします!!」
- ミルキー並木の夢にむかって頑張る日記 第十話「幕張ベイパークライズゲートタワー 抽選結果は…」
記事に出てきた物件の掲示板
- 幕張ベイパーク ライズゲートタワー(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムログ) | (スムラボ)
今後JR東日本でも自動改札機にクレジットカードのタッチ決済は導入されるのでしょうか。suicaとの競合の関係で当面難しそうでしょうか。マンションの話から逸れて恐縮ですがそちらの業界もお詳しいかと思うので雑談としてお聞かせ下さい
紙の切符が好き様
マンションマニアです!
コメントいただきありがとうございます!
私は現場にいた人間ですので詳しく語れるような分野ではありません。
ただ、普通に考えればSuicaやpaypayなどを脅かす存在なのがクレカのタッチ決済ですので導入は私鉄よりも遅いかもしれないですね。
JR東日本は鉄道屋脱却を目指しており(海浜幕張駅に関しては駅員さんもペリエ社員)、今後はSuicaを『クレカに負けないもの』に進化させていくのだと思います。
同じく紙の切符が好きなので全廃にならないといいなぁ~とは思うもののその流れは加速していますよね。苦笑
引き続きよろしくお願いいたします。