図表で解説!マン点Pickup25年3月

マンション選びに役立つ情報を、図表を用いてわかりやすく解説!
不動産ブログメディア「マンション・チラシの定点観測」に投稿した3月の記事の中からピックアップ。

マンション市場

首都圏新築分譲マンション市場動向(25年2月)

23区発売単価、高値水準を維持。

首都圏新築分譲マンション市場動向

首都圏中古マンション市場動向(25年2月)

都内の成約件数、激増(2,300件を突破)。

首都圏中古マンション市場動向

晴海フラッグの転売価格「上乗せ率」の推移

「上乗せ率」の平均値(ピンク色)、109%まで低下。

晴海フラッグの転売価格

地震防災

富士山噴火への備え!個人ができる「降灰対策」

新宿での降灰量、12日目に10cm。
噴火予知情報が出たとたん品物が無くなるので今のうちに備えたい。

富士山噴火への備え

高嶋哲夫『チェーン・ディザスターズ』

複合災害シミュレーション小説。
政府による大規模災害への現状の対策は、ホントに実効的なのか。本書を読むと、穴だらけであることが浮かび上がる。

南海トラフ巨大地震2038年ごろに起こる!? 養老孟司『日本が心配』

養老先生が「それぞれの分野で実証的に論を進める点で信頼が置ける」という4人を人選し、対談。
震災関連本として読み応えのある1冊。

日本が心配

『これから首都直下、南海トラフ巨大地震を経験する人たちへ 』

三浦房紀 山口大学名誉教授による啓発著書。
南海トラフ巨大地震と首都直下地震のひっ迫性に対する多くの人々の無防備さに危機感を感じて本書を執筆したという。

これから首都直下

ほか

新築マンション購入の自己資金、皆はどのくらい用意しているのか

「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」が導入(16年1月)されたあたりから平均自己資金比率が急激に低下し20年に17.9%で底を打つ。その後上昇。24年は21.0%。

新築マンション購入の自己資金

新築マンション購入時期、どのライフステージが多いのか

「夫婦のみ世帯」と「第一子小学校 入学前世帯」は大きなボリュームを占めてはいるが、年々やせ細ってきている。

新築マンション購入時期

長嶋修『2030年の不動産』日経BP

高騰するマンションを見て買い焦っている人にとって、近未来(2030年)の不動産市況を知っておいて損はないだろう。

2030年の不動産
マン点
では、また来月!

スムログ記事

この記事を見ている人はこちらも見ています

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

ABOUTこの記事をかいた人

一級建築士/マンションアナリスト/長寿ブロガー(20年超)

コメントを残す

「コメント」と「名前」は必須項目となります。


※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)