世帯年収2,200万円 ご主人新橋周辺勤務、奥様は現在地方住まい お勧めのマンション

スポンサードリンク


すまいよみです。

お便りにお返しいたします。

差出人: まふゆ
誰に答えて欲しいですか?
全員

メッセージ本文:

お世話になります。

いつもブログを楽しく見させていただいております。

プロフィール
私:35歳 年収1100万 医師
夫:30歳 年収1100万 医師
0歳子供あり

現在は仕事のため別居婚であり、私が地方の実家住み、夫は新橋周辺勤務です。

職場は都内が中心だが流動的で将来海外や関西に行く可能性もあります。子供についてはもう1人まで増える可能性がおります。

1-2年後に東京で同居予定ですが、マンション価格の高騰が続き早く購入した方がいいのかと焦っています。将来的に海外や関西に行く可能性が少しあるため、そのときに売却できる物件が希望ですが、そのような物件は厳しいと思い、どのような戦略をとればいいか悩んでいます。

将来的には2人とも1500万程度までは年収を上げられるとは思いますが、その後は働き方やバイト次第ではあります。

職場までは理想は40分以内、1時間以内であれば許容されると考えております。

漠然とした相談で申し訳ないのですが、具体的な地域やマンション名をご教示いただけますと幸いです。また賃貸を続けた方がよければその場合もご教示いただければ幸いです。


以下、お答えいたします。

現在、賃貸の条件がわからないのですが、私なら早めに購入を検討したいと思いました。ご参考にしていただければ幸いです。

・新橋へ出やすいエリア(直通、短時間)

・すでにお子様が一人いらっしゃるため2LDK以上
(子供部屋の使用まで5年以上はあるかもしれませんが、少しでもスペースがあって広いに越したことはない)

・将来売却しやすいエリア(できるだけ都心部、駅近)

・予算:1億円台前半(予算についてはFPなど第3者に診断してもらってください)
(参考記事;マンション購入予算を「FP無料診断 by 保険チャンネル」で決める4つの理由

(保活については申し訳ありませんが、ここではお答えできません。)

お断りしておくと、私が活動している城東エリア(台東、墨田、江東、荒川、葛飾、足立、江戸川区)での提案になりますので、ご了承ください

以上を踏まえ、まず、新橋と聞いた時点で、東のエリアでは新築2物件がピンときました。

オーベルアーバンツ秋葉原
東京都台東区浅草橋4丁目
JR山手線・京浜東北線・総武線「秋葉原」駅徒歩6分
東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩6分
JR総武線「浅草橋」駅徒歩5分
都営浅草線「浅草橋」駅徒歩7分
都営新宿線「岩本町」駅徒歩8分
入居時期:2026年5月下旬(予定)

掲示板:オーベルアーバンツ秋葉原

「オーベルアーバンツ秋葉原」現地


最新の販売価格は不明なのですが、坪単価700万円前後なので、60㎡台住戸が予算的にはちょうど良さそうです。設備仕様がしっかりしており、間取りも良いのでお勧めしたいマンション。総武線の高架が近く清洲橋通り沿いの騒音がデメリットになります。

例えば以下のような間取り。
Dタイプ、65.52㎡

Dタイプ、65.52㎡ (出典:オーベルアーバンツ秋葉原 公式HP)


 

もう1件「オーベルアーバンツ秋葉原」から歩いてすぐの場所。

パークホームズ浅草橋
東京都台東区浅草橋1丁目
総武・中央緩行線「浅草橋」駅徒歩2分
都営地下鉄浅草線「浅草橋」駅徒歩5分
東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩10分
入居時期:2026年4月下旬入居予定

掲示板:パークホームズ浅草橋

「パークホームズ浅草橋」現地


浅草橋の駅北側で生活利便性が高いポジションながら、南向きが開放された住環境。少し前の価格では坪単価650万円前後でしたので、例えば以下の間取り。南向きではありませんが13,000~14,000万円前後だと思います。

P-67Iタイプ
67.78㎡

P-67Iタイプ
(出典:パークホームズ浅草橋 公式HP)


以上の新築2物件。

銀座線での通勤は、混雑度を考えると憚られますが、こちらなら都営浅草線で両方とも新橋まで出やすく、JR山手線も使えます。両空港へのアクセスも比較的良好。生活利便性も非常に高い立地です。販売もそろそろ終盤戦にさしかかってくる時期だと思いますので、もし気になったら早めに見に行ってみてはいかがでしょうか。


それと、こちらは中古(新築未入居)ですが、中央区アドレスの「晴海フラッグ」。

最寄りの駅から徒歩15分前後歩くのですが、路線バス「東京BRT」を利用すれば新橋まで10分程度で移動できます。住環境の良さ重視でしたら良い選択肢になるのではないでしょうか。ただし、引き続き相場が上がっていますので、予算、条件面を踏まえると、こちらも早めに探すのが良さそうです。

できれば3LDK以上の方が売りやすそうな気はするのですが、良さそうなところでは、現在、2LDKで下記のような売出しがあります。

タワー棟、4階、61.32㎡、11,500万円

【SUUMO】 HARUMI FLAG SUN VILLAGE T棟 新築マンション・分譲マンション物件情報

板状タイプ、14階、66.85㎡、10,480万円

【SUUMO】HARUMI FLAG PARK VILLAGE 中古マンション物件情報

15,000万円前後出せれば、3LDKも視野に入ってきます。

私からの提案は以上になります。

いずれも東京都心部に近く、この1年前後でも相場はかなり上昇しているので、もし売却することになっても売却活動で苦労することは少なそうです。

上記、新築の2物件は13,000万円として月々約36万円、晴海フラッグは10,500万円として月々約29万円程度の支払い(0.925%で35年変動借り入れ)。

賃貸だと、近い条件で、月々の支払いは同じか少し低いくらいですが、家賃も上昇傾向にあります。であれば、10年後、リセールがトントンだとしても、結果的に購入の方がプラスになりそうなので、私なら購入を選びます(売買手数料、ランニングコスト、固都税などの支払い含む)。

簡単ですが、以上です。参考になれば幸いです。

すまいよみメインブログはこちらから


新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

スムログ記事

この記事を見ている人はこちらも見ています

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

スムログ出張所(マンションコミュニティ)

ABOUTこの記事をかいた人

ファミリーで永住できる居住性を第一に、資産としての側面も合わせて見るのが、すまいよみマンション選びのモットー。ただしマンション選びに失敗しても深刻になる必要はありません。今や住まいは一生物の買い物ではなく、僕も4度のマンション購入を経て満足の境地に達しました。
東京東5区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)のマンションを日々探訪しています。
運営ブログすまいよみブログ
マンションコミュニティスムログ出張所スレ

コメントを残す

「コメント」と「名前」は必須項目となります。


※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)