こんにちは!
ふじふじ太です!
湾岸エリアでまた新たな大注目の新築マンションのHPがリリースされました。
その名も「セントラルガーデン月島ザタワー」!
月島・勝どきエリアはこれからさらにもうひと盛り上がりしそうな雰囲気がプンプンしております。

画像引用:セントラルガーデン月島ザタワー公式HP
すでにご相談で、「こちらの物件ふじたさんはどう思いますか?」というご質問をよく頂きますので、あくまで個人的な雑感としてまとめてみました。
<物件概要>
物件名称:セントラルガーデン月島 ザ タワー
所在地・地番:東京都中央区月島3丁目3311番地(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「月島」駅徒歩4分・都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩3分・都営地下鉄大江戸線「月島」駅徒歩4分
土地権利:所有権
建築年月:2028年9月予定
引き渡し時期:2029年3月予定
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上48階地下1階建
総戸数:744戸
駐車場:総戸数 744戸 に対して 敷地内機械式 216台(EV自動車対応20台、来客用・カーシェア含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・野村不動産株式会社・大成建設株式会社
施工:大成建設株式会社
建物管理:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
①月島と勝どきの良いとこ取りの神立地
まず立地についてですが、素晴らしいの一言です。
月島エリアと勝どきエリアの良いとこ取りの立地です。
場所は以下の通りです。
住所は月島ではありますが、最寄駅は都営大江戸線「勝どき」駅で徒歩3分の距離です。
実際に私も勝どき駅から歩きましたが、想像以上に近かったですね。
勝どき駅というと大江戸線の深さを気にする方も多いのですが、こちらのマンションはちょうど勝どき駅と月島駅の真ん中くらいのやや勝どき寄りに立地しているため表記上月島駅からも徒歩4分の距離です!
大江戸線「勝どき」駅と有楽町線「月島」駅の2駅2路線に対して徒歩5分以内でアクセスできるのは素晴らしいですね!
ちなみに近い立地のグランドシティタワー月島は「月島駅徒歩5分・勝どき駅徒歩9分」ですので、駅距離という観点ではセントラルガーデン月島に軍配が上がります。
ただここでひとつ注意です。
月島駅徒歩4分となっておりますが、最も近い月島駅10番出口から徒歩4分という意味だと思われます。

駅距離というものは最も近い「駅の出入り口」からの距離とされるのが一般的です。
月島駅に行ったことがある方ならおわかりになるかと思いますが、以下画像の通り10番出口から駅の改札まで結構歩くんですよね。

よって、改札までの距離は体感7分前後くらいかなーという感覚ですので、改札までの距離が近いのは圧倒的に勝どき駅かと思います。
月島駅と勝どき駅は駅前の雰囲気も異なるので、気分によって駅を使い分けできる点も良いですね!
湾岸エリアでは珍しい個人商店が多い月島駅周りの雰囲気は個人的にすごく好きです。
ちょうどマンションの敷地の隣にあるお店も行ったことがあります。
また、駅近にも関わらず西仲通り沿い(もんじゃストリート沿い)ではない立地という点も、他の月島タワマンとの違いかもしれません。
アイマークタワー、ミッドタワーグランド、グランドシティタワー月島は西仲通り沿いということで比較的人通りが多いエリアですが、セントラルガーデン月島ザタワーは月島エリアの中でも落ち着いた住環境を享受できる立地です。
なるほどなるほど、それで今回の企画はガーデン推しで緑の癒しと上質空間をテーマにして他のマンションと差別化を狙ったという訳ですね。
「にぎわう都心に一線を画す美しい場所へ。緑豊かな森の中に秘められた、落ち着きの空間。」というくらいですから。
ただ、それなりに交通量の多い清澄通り沿いですので、方角によってはやや交通音懸念があるのは好立地故のトレードオフということで目を瞑りましょう。

②最上階48階に設けられたスカイラウンジ&スカイデッキ
中央区湾岸タワマンという括りにおいて、48階という高さで、かつ最上階にパーティーラウンジをもってきたというのは珍しいですね!

画像引用:セントラルガーデン月島ザタワー公式HP
今のご時世、普通なら最上階はプレミアムフロアにしてスーパー高単価で売却を狙いたくなるところだと思いますが、話題性&住民満足度を優先させた結果なのでしょう。
パーティールームやスカイラウンジがある湾岸タワマンは別に珍しくないのですが、「最上階」にもってきたという点が大きな違いと言えます。
ここまでやるなら、バーラウンジももってきてくれたら完璧だったなと思います。
中央区湾岸タワマンで最上階にスカイラウンジ(パーティールーム)がある湾岸タワマンは今のところはミッドタワーグランドのみです。
例えばグランドシティタワー月島・クロノレジデンス・ティアロレジデンスは30階くらいにスカイラウンジがあり、その他のタワマンは高層階に位置してますが最上階ではないものがほとんどです。
ちなみに江東区のタワマンでは最上階にスカイラウンジがあるのはそれほど珍しくありません。
有明エリアならほとんど最上階にスカイラウンジがあります。
HPをみて思ったのが、「Sky Deck」なるものがスカイラウンジの隣に併設されているようです。
イメージパースがなかったので詳細はわかりませんが、「心地よい風を感じるスカイデッキ」というくらいですから外という認識で合ってますよね?

画像引用:セントラルガーデン月島ザタワー公式HP
だとしたら一体感があってめちゃくちゃ気持ち良い空間ですね!
スカイデッキとスカイラウンジが同じ階に併設されているなんて、ブリリアマーレ有明の「THE33」やパークタワー勝どきサウスのスカイラウンジの上質空間を彷彿とさせます。
これはテンションが上がると言わざるを得ません。
早くイメージパースが見たいです。
③「森」をテーマにナチュラルカラーで統一された共用部デザイン
外構パースをみた第一印象は「木、多っ!」でした。

画像引用:セントラルガーデン月島ザタワー公式HP

画像引用:セントラルガーデン月島ザタワー公式HP
最初SNSで画像が流れてきたのをみた時、月島のマンションだと思わなくてスルーしてしまったくらいです。
木々に囲まれてリラックスタイムを過ごせるテーブルやベンチもあり、那須とか軽井沢にあるカフェのようです。

画像引用:セントラルガーデン月島ザタワー公式HP
湾岸の水辺推しではなく、あえてテーマを森推しにしたところが興味深いです。
仲介業をしていると実感しますが、外構の植栽はなかなか侮れません。
経年優化を体現するものであり、資産価値に直結する重要なものという認識です。
お客様をご案内していて敷地内の植栽が美しいとやはり感動される方が多く、「買う」という意思決定の一助になっています。
外観がマンションの顔だとすると、外構は服装です。
服装が美しいと顔もさらに際立ちますね。
季節によって服装が変わる感じも良いです。
と同時に、管理費高そう、虫もまあまあ出そうだなとも思いました。
緑が多いというのは良いことばかりではありません。
共用部の種類自体はさほど多くないものの、3階にはジム、勉強やテレワークができるようなゆとりあるラウンジ、そしてゲストルームもあり、木の温もりを感じるあたたかいナチュラルカラーのデザインも素敵です。
個人的に好みな感じです。

画像引用:セントラルガーデン月島ザタワー公式HP
2層吹き抜けのエントランスロビーも都心とは思えない緑の開放感があり、自然派の人にはたまらないデザインでないでしょうか。

画像引用:セントラルガーデン月島ザタワー公式HP
デザイン全体も「森と癒し、上質空間」というテーマに合わせてきており、全体的に一体感があります。
④南西向きの東京タワービューが特にGOOD
HP上でお昼と夜景の全方位の眺望を比べられるパノラマビューが公開されているのが素晴らしいですね。
眺望の価値、そして湾岸民が気になっていることをわかっている感じがします。

画像引用:セントラルガーデン月島ザタワー公式HP
全方位見てみた感想として、僭越ながら個人的に眺望で順位をつけるなら、南西>南東>北東>北西(約33階以下の前提)です。
ざっと各方面の所感です。
<南西>
東京タワービュー&築地再開発ビュー(部屋位置と階数によっては見えない可能性あり?)。都会的なタワマンビュー。ちょっと前建リスクがありそう。
<南東>
ぎりぎり東京湾ビュー。都会的なタワマンビュー。日当たりもGOOD。朝日が気持ち良さそう。
<北東>
スカイツリービュー(部屋位置によっては見えない可能性あり?)。とおーーくまで抜けてる開放感が良い。朝日も気持ち良さそう。
<北西>
32階前後くらいまではサンシティ銀座EASTと結構被りそう。グランドシティタワー月島もやや気になる。
南西向きの夜景の東京タワー&築地再開発ビューが一番グッときました。
ただ、南西向きについては階数や部屋位置によっては東京タワーが見えない可能性もあるので注意が必要です。
シンボリックなものが見えるか見えないかで資産価値も変わってきますので、ご購入を検討される際は注意しましょう。
いかなる時代も南向き方面は人気が根強いのですが、イチ推しのレンボーブリッジが勝どき・晴海のタワマン群に遮られてあまり見えなそうなのがちょっと残念でした。
その代わりキラキラしたタワマン群が見えるのは、東京っぽくて好きという方も多そうです。
北西向きについては目の前に「サンシティ銀座EAST」がなかなか近いです。
サンシティ銀座EASTは32階建て・高さ119mなので、おそらく同階数までは北西向きだとかなり目線が気になる部屋もありそうです。

逆に33階を超えてくると、北西向きは一気に眺望が開けてきて人気の方角となるでしょう。
東京タワーとスカイツリーを両方望む眺望になりますね!
北側のグランドシティタワー月島の存在感がどのくらいになるかはやや気になりますが。
33階以上の高層階という前提なら、南西>北西>南東>北東と順位も変わります。
南西と北西の高層階はかなり競争倍率が高いような気がします。
⑤全居室採光の間取りが多い
今公開されている間取りを拝見したところ、全居室採光・角部屋以外は長方形の整形間取り・柱の位置も気にならない、収納スペースもきっちり確保されているという点で非常に良いなと感じました。
30.23㎡~126.45㎡、1R~4LDKと間取りプランのバリエーションも豊富のようです。
セカンドハウス、単身、ディンクス、ファミリー、リタイヤ世代など様々なニーズを獲得したい意図を感じます。

画像引用:セントラルガーデン月島ザタワー公式HP
HPには「開放感を享受できる全室採光のプランを多数ご用意。」と記載があります。
多数ということは全部ではないようですが、間取りも大変こだわって企画されていることがわかります。
他のマンションだと60㎡前後の2LDKは一部屋が行燈部屋になっているタイプが多いのですが、こちらのマンションは全居室採光にこだわっているようで素晴らしいですね。
細かい仕様まではまだわかりませんが、今の段階で図面をみていてわかることは、床暖房はリビングだけ(プレミアムフロアを除く)で、トランクルーム付き(専有面積込み)ということはわかります。
さいごに
ざっと今発表されている情報から私の雑感をまとめてみました。
総括としては、「大変バランスがよく、ネガティブ要素がほとんどない」非常に素晴らしいマンションだと感じました。
立地良し、ブランド良し、間取り良し、デザイン良し、スケール良しと、まさに優等生マンションです。
強いてネックをあげるなら引き渡しが2029年3月であることでしょうか。
約4年先というのはかなり長いですね。
そうなると一次取得の方はなかなか検討しにくいと思われるので、メインの顧客層はコレクター層(投資家層)・買い替え層がメインになってくるでしょう。
価格がいくらで出るか注目です。
以上、セントラルガーデン月島ザタワーの雑感でした!
ご講読頂きありがとうございました!
<ふじふじ太公式YouTubeチャンネル>

湾岸マンション・市況や相場・湾岸エリアの街・不動産取引・再開発に関するお役立ち情報をお届けしていきますので、是非チャンネル登録よろしくお願いいたします!月イチのライブ配信もやっております!
<ふじふじ太公式インスタグラム!是非フォローお願いします!>

<湾岸マンション売るなら、シン・湾岸マンション売却!>




スポンサードリンク
随時相談受付中。ふじふじ太に直接会って相談したい!という方はこちらから! ふじふじ太公式ラインに登録すれば、湾岸マンションアナリティクスも見放題です! お友達追加はこちら! Twitterでも情報発信しています、アカウントはこちらから。ぜひフォローお願いいたします!
コメントを残す