【お便り返し】引っ越し先の人間関係について

スポンサードリンク

こんにちは!住井はなです。
ご指名いただいたお便りに返信していきます。

みうりくママさんからのお便り(一部抜粋)
===================
誰に答えて欲しいですか?
住井はな

メッセージ本文:
いつも皆様の記事を楽しく拝読しております。引っ越しに関して不安なことがあり、初めて質問を送ります。

住井さんの昔の記事を拝読しました。
現在、契約した某新築タワマンの入居待ちをしており、まさに第一子の公立小学校入学直前の引っ越しになるため、住井さんの記事を読んで多少不安な気持ちが出てきてしまいました。

質問は引っ越し先の人間関係についてです。
小学校入学直前の引っ越しは子供の負担になりますか?

私自身、新しい友人を作るのが上手い方ではありません。小学校入学直前に引っ越した場合、ママ友が作りにくいということがあるでしょうか?
同じマンションにも同じ小学校に通う子供が何人もいるようです。入居者イベント的なものがあるようなのですが、ママ友やパパ友を作ることができるでしょうか。

様々な事情によって変わってくるものだとは思いますが、住井さんの経験談を伺い、多少なりとも気持ちの準備ができればと考えています。
本論からはずれて恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。
===================

みうりくママさん、お便りありがとうございます!

私の記事…「「小学校入学直前に引っ越し」は正解か?! マンション購入のタイミングについて考えてみた。」のことでしょうか?不安な気持ちにさせてしまったそうでごめんなさい。
引越し後、子どもがすぐ新しい環境に順応できるかは非常に気になりますよね。私も子どもが強いストレスを感じていないか心配していたので、気持ちがよくわかります。

体験談をとのことですが、私はコロナ中に引っ越しをしたので参考にならないかもしれません。正直、こればかりは親や子の性格にもよるでしょうから、ご質問に沿ってさらっと簡単に回答させていただきます。

小学校入学直前の引越しは、子どもの負担になるかですが、個人的な結論は「多少なりとも負担はあるが、時間が解決してくれる」です。

家が変わり落ち着かない、また、知り合いがいないところに通うことになって緊張するというのは、大人でも経験があることだと思います。子どもも多少なりとも緊張はあるでしょうし、性格によってはお友達がいない小学校に行くのは勇気が要るかもしれません。
ただ、仮に保育園のお友達がいるとしても、ずっと保育園のお友だちとだけ遊ぶわけではなく、どんどん新しいお友達を作っていくことになります。
最初から仲がいい子がいると新しいお友達を作る機会を逃す可能性もあり、保育園仲間だけで集まっている子どもより、お友だちがいない子たちの方が早く学校に馴染む可能性もあります。

体験談としては、入学式は保育園のお友達と一緒にいました。校門の「入学式」の看板前で写真を撮る際にも、保育園のお友達パパママと交互に撮りあったりしました。
でも、次の日から各クラスに分かれて教室に入ると、わが子は、クラスに同じ保育園の同姓のお友達がいなかった(異性のお友達はいたが一緒に遊ぶ感じではない)ので、1週間くらいは心細そうでした。でも、すぐに新しいお友達を作って楽しそうに遊ぶようになりました。保育園のお友だちがいても、いなくても、どちらでもよかったかなと思っています。

一方、親側について考えると、保育園のママ友がいてよかったーと思います。
保育園とは違い、親と先生が直接話す機会も少なく、毎日の連絡は基本、子どもが聞いてきます。子どもの報告の意味がわからないことも多く、入学前も入学後もお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる保育園のママ友にたくさん質問して、色々教えてもらいました。
コロナ禍だったこともあり、保護者会や懇親会がなかったので、入学後しばらくは、保育園のママ友にLINEで教えてもらうことが多かったです。

また、私は1年目から積極的にPTAの係をやりました。
保育園のママ友から、卒業までに必ず係を1、2回しないといけないと聞いていたので、最初からPTAの係に立候補しました(※必ず係をやるかどうかは学校によって違う)。
PTA仲間という新たなママ友ができましたし、先生方とコミュニケーションとる機会もあり、学校のことがよくわかったので、PTAの係を1年生でやったのはよかったなと個人的には思っています。

マンション内については、コロナでマンションの最初の懇親会が中止になったので、懇親会でお友達を作る機会はありませんでした。私立に行っているお子さんも多く、もし懇親会があっても、同じ小学校のお子さんと友達になれたかはわからないなと思います。

何人同級生がいるかもわからない状態でしたが、入学直後にエレベーターホールなどで見かけた時に、私からご挨拶するように心がけて顔見知りになりました。
我が子の小学校は1年生だけ帽子を被るルールで、格好で学校と学年がわかります。入学直後は、保護者が途中まで送っていくケースが多かったので、エレベーターホールなどで同じ小学校の1年生だとわかった場合は積極的にご挨拶するようにしました。
今、同じマンションのおともだちと毎朝待ち合わせして小学校に通っていますし、休日、気軽に共用施設で待ち合わせして遊んだりしています。公園に遊びにいくと言われたら、保護者がついて行かなくてはいけない場合でもマンション内ならある程度セキュリティ的安心感もあります。同じマンションにお友達がいると親も何かと便利です。

2年生になった今は、保育園時代のママ友やPTAのママ友とは保護者参加のイベントで会った時に話すくらい。まめに連絡をとるのは、子どもが仲いいお子さんのママ友たちになりました。単純に情報交換するだけでなく、学校生活や子どもに関する悩みなども相談もできて心強いお友だちです。

繰り返しになりますが、上記は私の場合であり、子と親の性格によると思います。
みうりくママさんとお子さんのケースはわかりませんが、お便りを読んで、引っ越しまで不安な気持ちで過ごすよりも、わくわくと楽しみに待つことができるといいなぁと思いました。どうぞ新しいお家での生活が楽しくなりますように!
少しでも不安解消できたでしょうか? 以上、お便り返しとさせていただきます。

ABOUTこの記事をかいた人

マンションが大好きな子育てママです。女性目線でマンションの選び方や住まいの情報を発信していきます! (モデルルーム、街づくり、子育て、ワンオペ、保育園、教育)

4 件のコメント

  • パパになりました より:

    スムログ記事楽しく拝見しております。
    PTA参加の件ですが、夫婦共にフルタイムで働いてる場合でもやっていけますでしょうか。
    仮にやっていける場合でも、仕事が忙しすぎて他の方にご負担かけてしまうくらいなら、いっそのことやらないほうが、とも考えてしまいます。
    マンション無関係の質問ですみません。
    よろしくお願いします。

    • 住井はな より:

      パパになりましたさん、記事を読んでいただいてありがとうございます。

      PTA…おっしゃる通り、大変だと思います。
      (学校や係によっても大変さんは違うでしょうが)私は、仕事だと思ってやりました。
      ミニプロジェクトが一つ追加されたくらいの気持ちで割り切って(苦笑)
      幸い、同じ係のママさん達もお仕事されていましたので、皆で集まれる時間を探って、業務開始前の早朝、昼休みに学校に行くこともありました。また、夕方子連れでファミレスで集まり、食事をしながら相談したりもしました。
      コロナで在宅勤務していたので、業務開始直前や、就業直後からPTAのミーティングに参加できたのが、フルタイムでもなんとか活動できた要因の一つかと思います。
      とりまとめなどの事務処理は夜中、子が寝た後や週末にやっていました。
      業務上どうしても参加できない、お任せというタイミングもありましたが、その場合、他の日に必ず行くように、
      あるいは、時間に関係なくできる事務作業を引き受けたりして、他の方と動力が同じくらいになるように気を付けました。

      我が家は夫はノータッチでしたが、 PTAの業務をご夫婦で分担してやっているお家も多かったです。
      絶対にPTAの係が回ってくると知っていたので、立候補しましたが、もし6年間逃げ切れる小学校だったら…手を挙げなかったと思います。。。

      ネガティブなことだけ言っても仕方ないので、ポジティブなことを言うと、
      ★仕事だと思って割り切ることができれば、仕事で使っているスキルをフル活用してスムーズに活動を進められると思います。
      ★もしやるなら1年生、スタートダッシュおすすめです。多分他の学校も同じだと思うのですが、1年生のPTAの保護者が、
       その係の委員長(リーダー)になることは無いので、一番重い役割には当たらないというメリットがあります。
       (もう少し詳しく言うと、わが子の学校は、委員長をやれば1回で終わり、ただの係だと6年間の間に2回係をやらないといけません。
      第二子、第三子の保護者が、第一子の時に担当した慣れている係を選んで委員長に立候補し、1回で終わらせる。というケースもありますが、第一子で流れが分かっていないのに委員長になってしまった人はめちゃくちゃ大変そうで、避けたいなーと思いました。)
      ★当然同じ係の人とは、LINEを交換しますし、情報交換したり、学校生活の相談したりできるママ友ができました。
       また、学年の違う保護者とも話せるようになりました。
      ★大変ではありましたが、私は1年生の時に PTAに参加してよかったと思っています。

      他の方に負担になる…可能性は、正直、あります。
      もし、 PTAに参加しないといけないのであれば、出来ることを積極的に引き受ける(私の場合は夜中の事務処理)、
      ご夫婦で分担してなるべく参加…で乗り切ることをお勧めします!

      • パパになりました より:

        PTA参加の件、実体験やポジティブな面をご教示くださりありがとうございます。
        子どもの成長や楽しい学校生活のためなら、という気持ちになれました。
        実際に参加する機会が訪れた際は、ご返信いただいた貴重なお話を改めて参考にさせていただきます。
        管理組合しかりPTAしかり助け合いですね。

        • 住井はな より:

          おっしゃるように管理組合とPTA、結構似ていると思います。
          自分(の子ども)たちのために。仕事のスキルフル活用、トップダウンで物事決められない。
          少しでも参考になればうれしいです!

  • コメントを残す

    「コメント」と「名前」は必須項目となります。


    ※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
    ※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)